06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう!どれだけ庶民から搾取すれば気が済むんですか?
ニキビできても知りませんよ。
そんな気分になったようで、しかしちゃっかり乗ってしまったりしていた今日でしたが・・・
久し振りに編曲というものをやりました。
中学時代の後輩の高校の吹奏楽の演奏会のソロをアレンジする、というもの。
とりあえず楽譜作成のフリーソフトを使って適当にやってみましたがあんなんでいいのだろうか・・・
トロンボーンのソロなんですが、音域だけ気にしてあとはお構いなしに作成。かなり鬼畜なものになってしまったためまた修正を重ねることになるかも。
いや、あれくらいやるんだ!と思わなくもない・・・やってくれたら嬉しいなあというくらいですね。
まぁ編曲作業としては全く大したことはないのですが、とにかくまぁ久し振りだったもので、楽しく勢いでこなすことができました。
思えば編曲をしたいしたいと思いながら、実際やったのはほんの16小節くらいの木管セクションくらい。
「グリーングリーンズ」の金管重奏編曲に着手するも数小節で放置。
こ れ は ひ ど い
これを機に、構想がそれなりにある金管8重奏に再着手しようかな、と思っています。
それと同時に○はさんとのセッション用の編曲もしたいですね。
こちらも多少の構想はあるのでいけるかもしれません。
絵も描きたいし
曲も書きたいし
でも練習したいし
あぁ、もう。
なんでもいいからどれも少しずつやりたい、と今は思っています。
今日は、女の子必見のバレンタインチョコレートの作り方を教えちゃいます☆
その1<チョコ作り>
1.
材料は黒茶色っぽいものを用意します。おすすめは極限まで酸化したバナナです。
バレンタインにチョコをあげるのではありません。
バレンタインにあげるものがチョコなのです。
2.
材料をとりあえずグチャグチャにします。
鍋に入れて温めるのが一般的ですが、材料的にそれがうまくいかない場合は素手で握りつぶします。
握りつぶす際は、渡すやつの顔「m9(^Д^)」を思い出しながらやるとなお甘くなります。
3.
生地を型に流し込みます。
なんか桃を逆さにしたみたいな型はやめた方がいいでしょう。
おすすめはシャレコウベ型。流行を先取りしたデザインが材料のグチャグチャ感とよくマッチするはずです。
型がなくても構いません。適量つかみ取って放置しておけば肉塊のような形になります。
4.
「MAJOR パーフェクトクローザー」をしながら生地がかたまるのを待ちます。
かたまったら、生地の上に文字を書きます。
書くものは生地の色に同化しないものであれば構いません。
おすすめは赤黒い液体です。
書く文字は相手に与える印象を大きく変えます。
なので、筆記体で「Death」と崩しめで書いておきましょう。
不思議なことに、渡された人には「Love」に見えてきます。
その2<包装>
1.
チョコを包む箱はラップでも十分です。
箱を使いたい場合は、和菓子の老舗の小箱などが使えます。
2.
包装も相手に与える印象を左右します。内容物とマッチしたものを選ぶ必要があります。
よって、スーパーの定期セールのチラシなどが使えます。
いらなくなった計算用紙なども安価でよいでしょう。
3.
一緒に包む手紙を添えるのもポイントです。
渡す相手への想いを、白紙の紙に新聞見出しや広告の文字を切り取って貼り付けて文章にします。
4.
いよいよ包装します。
箱の回りにクシャクシャにした紙屑をいっぱい詰めておくと、より怪しくなってベターです。
しわなどは一切気にせずに一気に包み込みます。
秒針の音の大きい時計を同封してもよいでしょう。
これで包装は終了です。
これを電車の中に置き忘れたりしてはいけません。
その3<渡し方>
1.
相手が廊下をこちらへ歩いてくるのを確認し、角で待ち構えます。
2.
タイミングのよいところで角に向かって駆け出し、角から現れた相手の下腹部に向けて肘を突き出し、一気に全体重をかけます。
そのまま倒れ込みましょう。相手を下敷きにすると安全です。
3.
その後よろよろと立ち上がります。
そして、「ごっめぇ~ん★」あるいは「大丈夫?」とでも言い放ちましょう。
「ち、違う!クリボーが勝手に…!」と言ってもよいでしょう。
4.
相手の意識があるならば、いよいよ、チョコを渡します。
ドラマティックにぶつかった件の会話が終着しそうなときに、さっとナチュラルに差し出します。
ここで決め台詞です。顔を赤らめてこう言いましょう。
「よかったらもらいなさいよ!違うわよ、べつにアンタのために作ったんじゃないんだからね!その…ぶつかったお詫びよ。それで…その…味は保証しないから…お腹壊しても知らないんだからね。」
5.
受け取られたら早足で逃げましょう。
その日はその相手と目が合っても意識的に反らすようにします。
言うことは言ってあるので今後相手の身に何があっても大丈夫でしょう。
これで相手もあなたに腰砕けです。多分もう立てません。
以上、バレンタイン必勝大作戦でした・・・!
むしゃくしゃしてやった。今では後悔している。いやむしろ公開している。
とりあえず漬物らしい。
でも真の姿は無気力に眼鏡が割れているらしい。
こんばんは。
2月から毎日続けていた更新でしたが、数日空いてしまいました。
前回の記事にある通り、その間○はさんとΔwingさんがわたくしのところに遊びに来ていました!
3日間、もう豪遊です、豪遊。
観光
食事
談笑
ゲーム
銭湯
ピクルス
脚がぁ~
は!か!た!の!し!お!
お前、ここに残れよ
などなど、始終そんな感じでした。
やっぱり…
たのしいお(^ω^)
もう、すごいです。
何がというわけではないけれども、すごい。
3人が集まったときの、三者三様ぶりとそれでいての集団性というかなんというか。
そういうものを再認識できましたね。
そしてそれが割と当たり前だった時代も懐古的、ある意味では憧憬的にに思い出すこともできました。
なぁんてくどいこと言って、とにかく楽しかったってことですね。
2人とも、ありがとねぇ~
頼りない先達でサーセン。
また来てくれい!
今度はそちらに遊びに行きますのでよろしく♪
あぁ、そうだ。
2人ともお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいな。
そして現在は、2人を送り出した後の帰路のバスだったりします。
帰ったら眠気に殺られると思うので、その前に楽器吹いて行こう……
なんだそれ。
最近、本当に眠くなった時にしか眠れません。
逆に言うと、眠い時に寝たくてどうしようもなくなります。
このまま少しずつリズムを矯正していくのもありなのですが、そうもいきません。
なんと明日から3日間、○はさんとΔwingさんが遊びにくるからです!
正直早くも若干テンションが上がっています。
このままでは遊んでいる昼間にテンションが上がるという事態になりかねませんので、
ここまで起きてしまった以上・・・
今夜10時まで寝ないぞ!!
果たして達成できるのか。
正直こういう自分プチ目標はうまくいった試しがないのですが、明日からのワクワクのためと思って気合でいきたいと思います。
うん、気合。
タウリンとかその辺に支援を受けた気合で。
ちなみに眠くなるまで・・・と思って、
「喰霊―零―」をまるまる見てしまいました。
眠くなれよ、自分。
軽く泣いてんじゃねぇよ、自分。
(見るもん間違えたかな・・・でも面白かったから許す。
という意味不明の状況に遭遇したTαkёです。
今日は結構早めの朝から掃除をし、昼過ぎからふらふらと出かけてきました。
そしてよくブラつくショッピングモールに入って最初に目に入るのは「COMME CA ISM」(正確には表記が違いますが)です。
好きなんですよ、コムサ。全然持ってないんですけどね。
落ち着きベースだけれども堅すぎない感じが好きです。
色々見て、あれもいい、これもいい、
でも高い!(平凡学生のお財布的な意味で)
と購買欲と戦いながら物色し回り、結局「安くて同様なセンスのもの」を求めて戦場(セクション)から離脱。
その後、他の服売り場を回りながら楽器屋でチューナーマイクを購入。
(これでチューニングもバッチリさ!★)
そして、モールを出ようとすると、
やっぱりあるんですよねぇ、コムサ。(当たり前)
やっぱりいいんですよねぇ、コムサ。
結局再物色タイム発動。
するとなんと店員さん登場。
May I help you?みたいな展開は本当は苦手です。
すべて相手のペースにしかできないチキンでシャイなわたくしの性格故です。
たまたま手に取っていた服の説明をした後、店員さんは意外とすんなりその場を去って行きました。
ますます、この服が欲しくなる・・・
・・・買うのか?買っちゃうのか?
いや、でも・・・こんな良いもの着こなせないかも・・・
あぁ、でも店員さんにも説明うけちゃったし・・・
どうしよう・・・どげんかせんと・・・
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
(;・д・)
(ー△ー;)
(∀・;)(;・∀)
( ̄□ ̄;)
( ◢д◣)
・・・・・・
・・・
買うぞコンチクショー!!
という感じで勢いで一着買っちゃいました。
まぁ、一着ですし大したことでもないんですけどね。
わたくしは何かしら買おうか迷うときで結局買う場合は大抵こんな気分です。
でも、折角の服も着こなせないんだろうなぁ。
どぉせ、背が低くて脚が短いもんさ。ちぇっ。